
スプリント&アジリティトレーニングスクール
整骨院BONDでは小学生〜中学生のサッカー選手向けスプリント・アジリティトレーニングスクールを開校しています。
サッカーをプレーする上での“速く走る” “動ける身体”を育てることに特化したスクールです。
スプリント:正しい動き方、走り方を身につける
アジリティ:サッカーの動きを意識した、連続動作のスピードアップの土台作り
お子様の走り方でこんな課題はありませんか?
- 走る姿勢が悪い。
- 走り方がバタバタしている。
- 足が遅いのは、改善できないと思っている。
- どこか動きが「どんくさい」と感じている。
サッカーの試合中にこんな課題はありませんか?
- 動き出しが遅れてボールに追いつけない
- 「反応が遅い」とコーチに言われる
- 相手選手の切り返しに遅れる、1対1の一歩目で追いつけない、苦手意識がある
- 足を滑らせスリップしてしまう
- ボディバランスを崩しやすい
- 足が速いのにプレーで活かせない
スプリント&アジリティトレーニングスクールでは、こういった身体の使い方や運動能力に関する課題を改善するためのストレッチやエクササイズを行います。
選手としても、トレーナーとしても長くサッカーに関わってきた整骨院BONDの院長北川が、ゴールデンエイジ期の子どもたちにしっかり丁寧に指導します。

選手も経験し、トレーナーとしても数多くのプロ選手やアスリート指導の経験があります!
ゴールデンエイジ期とは
ゴールデンエイジとは、“運動神経の土台”が飛躍的に伸びる一生に一度の貴重な時期です。
プレゴールデンエイジ(5〜8歳):神経系の発達が急速に進む時期
ゴールデンエイジ(9〜12歳):動きの習得が非常に早く、“一生モノの運動センス”が身につく時期
ポストゴールデンエイジ(13〜15歳):体力・筋力と共に、動きを洗練させていく時期
この時期に多様な動き・正しい身体の使い方を経験することで、将来の競技レベル向上、怪我の予防、身体のキレなどに大きな差が生まれます。
スクールの概要
見学や体験の申し込み、お問い合わせも随時受け付けております。
お電話や公式LINEなど、ご都合のよい方法でご連絡ください。
対象 | 小学1年生〜中学3年生のサッカー選手 |
曜日/時間 | 〇曜日〇時〜 (約60分) ストレッチ、エクササイズ (約10分) スプリント・アジリティトレーニング(約40分) クールダウン(約10分) |
場所 | JR尼崎・JR立花近郊(開催時にお伝えします) |
料金 | 2,000円(1回) |
初回体験料 |
\ 一緒に楽しくトレーニングしましょう! /

院長 北川貴一
【サッカー経歴】
中学3年時 京都優勝
中学2.3年 京都代表に選出
インターハイ出場
京都選抜トレーナーとして試合に帯同
中学、高校、クラブチームへのトレーニング指導経験有り
現在もJリーグ、女子プロサッカー選手をはじめ小学生〜大学生サッカー選手を多数指導
【資格】
柔道整復師 / アニマルフローインストラクター / タニラダー公認インストラクター / JHCA フィジカルコンディショニングトレーナー
お気軽にお問い合わせください!090-7767-0018
公式LINEよくあるご質問
-
サッカー初心者でも参加できますか?
-
はい、初心者の方でも大歓迎です。スプリントやアジリティはサッカーの基礎的な運動能力を高める内容なので、どのレベルのお子さまにも効果があります。
-
どんな服装・持ち物で参加すればよいですか?
-
動きやすい運動着、トレーニングシューズ(スパイクでなくてもOK)、水筒、タオルをご用意ください。
-
子供の体が小さく、走るのが苦手ですが大丈夫ですか?
-
もちろん大丈夫です。一人ひとりのレベルに合わせて無理なくトレーニングを行うので、運動が苦手なお子さまも安心してご参加いただけます。
-
保護者の見学は可能ですか?
-
はい、見学は自由です。お子さまの成長をぜひ見守ってあげてください。
-
トレーニングの内容にはサッカーの技術練習も含まれますか?
-
基本的にはスプリント・アジリティに特化したトレーニングですが、サッカーで生かせるような動き(方向転換やスタートダッシュ等)を意識したメニューが中心です。
-
参加することでどんな効果がありますか?
-
スピードや瞬発力、方向転換の速さなどが向上することで、サッカーにおけるパフォーマンスアップが期待できます。また、ケガをしにくい体づくりにもつながります
お気軽にお問い合わせください!090-7767-0018
公式LINE